刻一刻と過ぎる大切な時間を意識して過ごしていますか?
いつ頃からか覚えていませんが、時間を無駄にせず少しでも効率良く過ごせないかを考えながら生活しています。
「Time is money」や「時は金なり」という言葉がある位時間は大切です。
今回は毎日のネットサーフィンやwebでの情報取集時間の節約が可能なサービスのご紹介です。
「RSSリーダー」とは
まずRSS(アールエスエス)リーダーってご存知でしょうか?
簡単に説明すると「普段良く見るサイトを登録する事で、そのサイトが更新されているかどうかを教えてくれるサービス」です。
例えば普段見ているサイトやブログがあるとします。
そのサイトを見たい時にいちいちサイト名などを検索するのはとても面倒なので、一旦ブックマークに登録しておいて時間のある時にブックマークからサイトに飛ぶ方法は大体の人が使っていると思います。
しかしブックマークに登録しただけだと、サイトが更新されたかどうかまでは分からないので、前回見た時と同じままのサイトを見てしまう可能性があります。
せっかく訪れたサイトが前見た時と何も変わっていなかったら時間の無駄ですよね?
この無駄な時間を無くすのに便利なのがRSSリーダーです。
「Feedly – フィードリー」とは
以前はGoogleリーダーというRSSリーダーがあったのですが2013年でサービスを終了しています。
現在僕が使用しているのがFeedly(フィードリー)というRSSリーダーです。
他にもいくつかRSSリーダーはあるのですが、Feedlyを使っている理由は「PCとスマホで連動が取れる事」と「シンプルで見やすいデザイン」という2点です。
「Feedly」の使い方
登録手順
まずはこちらからFeedlyを開きます。
新規にアカウントを作るか、googleなどのアカウント情報でログインしてください。
アカウント作成後(ログイン後)の最初の画面です。この検索部分に普段よく見るサイトのURLを入力してください。
今回はこのブログアドレスを入力してみます。
URLを入力すると基本的には1つだけサイトが表示されますが、サイトによっていくつか表示される場合があります。その際は「articles per week = 週間記事」の多い方をフォローしてください。
右の「FOLLOW」をクリック。
初めてフォローしたのでフィード(カテゴリー)が無い状態です。「+NEW FEED」をクリック。
次にフィード名を入力します。blogサイトなので「blog」という名前を付けて「CREATE」をクリック。(名前はわかりやすければ何でも良いですし、後で変更も可能です。)
するとページ左側にフォローしたサイトが表示されます。引き続き同じ手順でサイトを登録しましょう。
音楽とファッションの情報サイトも登録してみました。ちなみに各ページの右の数字は未読ページの数です。
表示方法一覧
登録したサイトの新着情報を全て見たい場合はALLを選択してください。
カテゴリーごとに新着情報を見たい場合はカテゴリ名を選択してください。カテゴリー内にいくつかサイトを登録している場合、サイト名を選択する事でそのサイトの記事のみを表示できます。
続いて表示方法の変更です。4パターンから選択が可能なので見やすい表示を選んでください。一覧ページの右側から選択出来ます。
1.Title-Only View (タイトルだけの表示方法)
2.Magazine View (タイトルとキャッチ画像の表示方法)
※僕はこの表示方法を選択しています。
3.Cards View (タイトルとキャッチ画像を少し大きくした表示方法)
4.Article View (ページの内容をまるごと載せた表示方法)
ここまでの手順でサイトの登録は完了です。これでサイトを訪問して更新されてなかったという時間のロスを無くす事が可能になりました。
またアイキャッチ画像やタイトルからページの内容が分かるので、興味の無い良いページは開かなくて済むのも良い所です。さらに時間を効率よく使えますね。
詳細表示方法
一覧から気になるページのタイトルをクリックするとFeedly内で詳しく記事を見る事が出来ます。
左右の「矢印」をクリックすると前後の記事に移動します。
下の「VISIT WEBSITE」をクリックすると別ウィンドウで元のページが開きます。
上部には左右に各アイコンが配置されています。
左から順に説明します。
・Read later (後で読む)
Read laterをクリックすると記事が後で読むページに保存されます。今は時間が無くて後でじっくりと読みたいページがあればとりあえずRead laterしておきましょう。Read laterしたページは左側の「Read later」をクリックすると一覧で表示されます。
・Save to board (お気に入り)
Save to boardをクリックすると記事がお気に入りページに保存されます。今後何度も見返すようなページがあればSave to boardしておきましょう。Save to boardしたページは左側の「お気に入り記事」をクリックすると一覧で表示されます。
また、お気に入り記事内に新しいカテゴリを作りたい場合は自由に作成も可能です。
・Save to Evernote (記事をエバーノートに保存)
エバーノートに記事を保存できます。
・copy link to clipboard (記事の元ページのURLをコピー)
メールやLINEなどでページを知らせたい時に便利です。
右側のアイコンは各種SNSへページを投稿(共有)する事が可能です。
他にも細かな設定などありますが、この操作だけマスターすれば大丈夫です。
まとめ
普段の使い方は、移動中にスマホで更新されたページを確認→じっくり読みたいページは「Read later (後で読む)」か「Save to board (お気に入り)」に入れて保存→帰宅後PCで詳しくチェックを繰り返しています。
毎日見に行くサイトが多ければ多いほどFeedlyは便利。僕は登録しているサイトが100件を超えているのでFeedly無しでは生きていけません。笑
有料プランだとさらに細かな機能が使えますが、無料プランでも十分役立つので良かったらFeedly使ってみて下さいね。
関連記事:
FeedlyにInstagram・Twitter・Facebook・Google+を登録する「Queryfeed – クエリフィード」
フリーランスの時間管理にタイムブロッキングとTodoリストの活用方法
LINE@で質問や相談、お仕事の依頼などを受け付けております。
- お仕事の依頼をしたい。
- 記事の内容をもっと詳しく知りたい。
- デザイナーやフリーランスの働き方について聞きたい。
コメントを残す